2013年02月15日

ipodnanoを修理してみた

娘にプレゼントしたipodが壊れちゃったらしい…
きにいってくれてるみたいなので、できればなおしてやりたい
ネットの記事を参考に分解してみた。

6743669_1888463622_24large.jpg
分解終了。このあと大切な部品を無くしてしまう…かなり小さい球形の部品なんですが、
妻が鳥のエサかな?なんかゴミみたいなの見つけて(笑)それ使ってみた。

6743669_1888484763_172large.jpg
いやいや、なおってる(笑)
さすがペットショップ、鳥のエサでipodを修理するとは…

修理については責任もてないので書きませんね…
posted by 店長 at 22:52| コンピューター

2011年11月16日

SSDに交換してみた

Mac好きはVAIO好き?なのかVAIOも何台か使ってます。

今回のはかなり古いVAIOノートなんですが、ちょっとって時にに便利なんで使ってます。
pentiumM900MHz軽い作業なら使えない事は無いけれど1.8インチのHDDのせいか激遅(汗)
そこでSSDに換えてみた。
PCG−TR1の場合積んでるHDDは東芝と日立があり接続ピンが違うみたいです。
うちのは東芝のHDDだったんでIDE50pin
もう時代遅れの規格なんでオークションで探す事に

これしか選択肢はありませんでした。
KingSpec 1.8インチ 東芝IDE 50pin CF MLC SSD 32GB
R0011289b.jpg
HDDより少し小さい。
これが問題になってHDDを受ける爪に乗らない(汗)

R0011287.jpg
結局プラスチックをけずって受けを作って
最初からのHDD受けに接着して受けを大きくして対応

R0011296b.jpg

で無事取り付けた訳ですが、結果はかなり早くなりました。
最新のSSDに比べるとスペックは低いんですが、1.8インチのHDDと比べればかなり早いです。
特に起動は比べ物になりません。
まあなんとか軽い作業ならストレス無く使えるパソコンになりました。
posted by 店長 at 22:30| コンピューター

2011年07月14日

ipad購入

先日購入した商品が届きました。
香港から購入したんですが、ipadでCFが読み込めるリーダーです。
といっても、ipadを持ってないわけで・・
IMG_0438.jpg

IMG_5634.jpg

で、昨日ipadを買いに行ったのですが、なんか気乗りしなくて・・・
地デジ対応のTVを購入して帰ってきました。
うちケーブルだからデジアナ変換でしばらくは大丈夫と思ってたんですが、
肝心のTVが故障したので、こちらが先に必要だし。

でもこのリーダー使いたくて夜になって
やっぱり買いに行こうと閉店間際のヤマダ電機へかけこんで
買ってきました。
wifi64GBホワイト。

IMG_9969.jpg
早速接続・・・
写真のように表示されて、すべて読み込む、タッチして選択読み込み
読み込んだ画像をカメラから消去となかなかの機能です。

これで撮影地で大画面での画像の確認ができます。
まだ試してませんがRAWファイルの読み込み表示もできるそうな・・・

レタッチソフトも結構高機能のがあるんで
padで加工することもOK

でもipadではmixiの日記の画像アップボタンが表示されない・・・
blogも画像アップできない・・・
QHMもなんですよ・・・

ということで気持ちはmacbook airに行っちゃうわけで・・・
OSXライオン楽しみです。

しかしブラウジングと電子書籍、取説なんかをPDFでほり込んどけば
快適に見られますなぁ・・・

あとDVDから落とした映画見たりiphoneとはまた違う使い道があって重宝します。
posted by 店長 at 00:00| コンピューター