今日はk-5の試写をかねて信楽高原鐵道と近江鉄道を撮りに行ってきました。
一時間に1本程度の鉄道の撮影は時間つぶしが大変でした。
アルバムはこちら信楽駅で自転車を借りて移動しながら撮影してきました。
K-5になれてないせいなのかうまく撮れない。
フォーカスポイントの数がここまで影響するとは思いませんでした。
あわせたい位置になかったりするので走る電車の場合結構影響します。
合わせてから構図かえたり、AFスピードもですが、すべてがワンテンポづつ遅れる感じです。
構えてからシャッター押すまでのトータルだとかなりスピードが違います。
AFも距離が遠くなるといまいち不正確なようで?
結局MFで撮ったんですがMFはすごく合わせやすい。
撮った写真を液晶で確認すると全部いまいちな写真ばっかりで(汗)
でもこれは液晶の問題みたいで帰ってPCでみるとそうでもなかったんで安心しました。
あと測光も一癖あって思いどおりにいかない感じ
なんか7Dの良さを確認しに行ったみたいな感じで
帰りの車の中で高い授業料だな(汗)とか考えながら帰ってきました。
結局は帰ってPCでみてそこそこ撮れてるのでなれれば結構いいのかな?
とか考え直しています。
感覚が完全に7Dになれてるのにも原因があるのでしょう。
K−5もっと使ってなれないとだめですね。
下げて移動するのはK−5は軽くてとてもよい。
しばらくは2台体制でいこうと思います。
あとK−5はAFをセレクトにしたときシャッターボタン押さないとフォーカスポイントが出ないんですよね
7Dはファインダー覗いたらセレクトしたフォーカスポイントが表示されるので
そのへんがかなり使いやすい。
で、撮影の方ですが雷と雨のため予定どおりいけなかったんですが
雨の中K−5は安心感ありますね、いきなり思いっきり濡らしてしまいましたが大丈夫ななようです。
なんかほんとニコンにも興味が出てきて
結局全部使わないと納得しないのかな?
とりあえずマウントが決定するまでレンズに金かけないようにしなくては(汗)