今日はk-5の試写をかねて信楽高原鐵道と近江鉄道を撮りに行ってきました。
一時間に1本程度の鉄道の撮影は時間つぶしが大変でした。
アルバムはこちら
信楽駅で自転車を借りて移動しながら撮影してきました。
K-5になれてないせいなのかうまく撮れない。
フォーカスポイントの数がここまで影響するとは思いませんでした。
あわせたい位置になかったりするので走る電車の場合結構影響します。
合わせてから構図かえたり、AFスピードもですが、すべてがワンテンポづつ遅れる感じです。
構えてからシャッター押すまでのトータルだとかなりスピードが違います。
AFも距離が遠くなるといまいち不正確なようで?
結局MFで撮ったんですがMFはすごく合わせやすい。
撮った写真を液晶で確認すると全部いまいちな写真ばっかりで(汗)
でもこれは液晶の問題みたいで帰ってPCでみるとそうでもなかったんで安心しました。
あと測光も一癖あって思いどおりにいかない感じ
なんか7Dの良さを確認しに行ったみたいな感じで
帰りの車の中で高い授業料だな(汗)とか考えながら帰ってきました。
結局は帰ってPCでみてそこそこ撮れてるのでなれれば結構いいのかな?
とか考え直しています。
感覚が完全に7Dになれてるのにも原因があるのでしょう。
K−5もっと使ってなれないとだめですね。
下げて移動するのはK−5は軽くてとてもよい。
しばらくは2台体制でいこうと思います。
あとK−5はAFをセレクトにしたときシャッターボタン押さないとフォーカスポイントが出ないんですよね
7Dはファインダー覗いたらセレクトしたフォーカスポイントが表示されるので
そのへんがかなり使いやすい。
で、撮影の方ですが雷と雨のため予定どおりいけなかったんですが
雨の中K−5は安心感ありますね、いきなり思いっきり濡らしてしまいましたが大丈夫ななようです。
なんかほんとニコンにも興味が出てきて
結局全部使わないと納得しないのかな?
とりあえずマウントが決定するまでレンズに金かけないようにしなくては(汗)
2012年05月29日
7DとK-5 信楽高原鉄道・近江鉄道
posted by 店長 at 00:00| カメラ
2012年05月25日
やっぱりペンタックスなのか?

先日から7Dを下取りに出してK-5に買い替えるなんてことを考えておりました。
友人やカメラ屋さんにまでも7Dのどこに不満があるの?と不思議がられます。
SNSでも同じような事を聞かれました。
全然不満はないのですが…性能的には
でも使ってて何か違和感がある…
それがこの間使い比べてわかりました
僕の手には少し大きい、ただそれだけです。
どうも、k-7、K-5の形状と大きさが自分の手にぴったりはまるんです。
あとはペンタックスのデザインが好きというのもあります。
後悔しないためとりあえず7Dは下取りに出さずに
しばらく2台使ってみようと思います。
もちろんダブルマウントなんて余裕はないので
どちらかを手放す事になるんですが…

昨日の夜少し叡山を撮ってみました。
高感度の性能は7D以上かも?(上の写真はISO12800)
縮小してるので参考にはなりませんが…
暗いところでのAFはかなり苦しいです。
7Dならテンポよく合わせてくれたような場面でもかなり迷います。
レンズの性能もあるでしょうから、他のレンズも使ってみないとわかりませんが、
野鳥撮りに対応してくれればいいのですが…
posted by 店長 at 13:57| カメラ
2012年04月18日
X100のネックストラップ
先日入手したFinepix X100ですが、レンズがむき出しで危ないのでアダプターリングを付けてガードを付けました。
ついでにレンズフードも・・・純正の者もデザイン的にいいし角型とかも良いなぁと考えたんですが
フード付けっぱなしで持ち歩きたいので
できるだけコンパクトに収まるソニーE16mmF2.8対応のインナーフード付けてみました。

あとはネックストラップの交換。
娘がGX100のストラップを交換したのでGX100に付属のものがあまってました。
比べてみるとほぼ同じような色、素材なんですが明らかにGX100用のほうが作りがいい!
X100についてた物は端の処理が悪く写真のようにすでに糸が出てきてる
皮製の良いのも欲しいとこですが物欲はおさえてしばらくGX100用のを使うことにしました。
今日モールのカメラ店でラッピングクロス?というか皮製なんでラッピングレザーかな?
結構いいのが安くなってたんでかなり迷ったんですが我慢しました。
ガードとフード付けたのでケースがかなりきつくなってしまったので・・・
あれなら大丈夫なんだけど
今のままでも何とか使えるので我慢しよう(汗)
ついでにレンズフードも・・・純正の者もデザイン的にいいし角型とかも良いなぁと考えたんですが
フード付けっぱなしで持ち歩きたいので
できるだけコンパクトに収まるソニーE16mmF2.8対応のインナーフード付けてみました。

あとはネックストラップの交換。
娘がGX100のストラップを交換したのでGX100に付属のものがあまってました。
比べてみるとほぼ同じような色、素材なんですが明らかにGX100用のほうが作りがいい!
X100についてた物は端の処理が悪く写真のようにすでに糸が出てきてる
皮製の良いのも欲しいとこですが物欲はおさえてしばらくGX100用のを使うことにしました。
今日モールのカメラ店でラッピングクロス?というか皮製なんでラッピングレザーかな?
結構いいのが安くなってたんでかなり迷ったんですが我慢しました。
ガードとフード付けたのでケースがかなりきつくなってしまったので・・・
あれなら大丈夫なんだけど
今のままでも何とか使えるので我慢しよう(汗)
posted by 店長 at 23:06| カメラ