2012年11月09日

自宅アクアリウム

DSC_1199m.jpg

自宅リビングの水槽、久々の金魚水槽です。
福建省産のST琉金と広州産のBT琉金、中国産金魚の混泳にしてみました。


中国産の1点物で何十万もするSTとかBTは素晴らしいですからね
この子達もそれらと同じ血統なので環境や育て方次第ではかなり良い金魚になるでしょう。
posted by 店長 at 13:37| アクアリウム

2011年04月27日

ウリカワの株分け

20110501144453-b.jpg

自宅のメダカ飼育槽の水生植物(ウリカワ)を株分け。
睡蓮とか蓮、ホテイソウ、フロッグビットといろいろ試したけどこれが一番です。
観賞用にはもちろん睡蓮やほかの水生植物も魅力的なんですが、
採卵にはシュロを使うし、選別なんかもけっこうするので
水面を覆わなくて大きさも手ごろ、丈夫このあたりの条件ではウリカワがいいです。
昨年2株買ってこれだけ増えました。
水生植物は好きなので、いろいろ育ててますが、
メダカの繁殖用は今年から全部ウリカワです。
posted by 店長 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム

2009年10月03日

ミジンコにはまる

今日は忙しくて・・・今やっと昼ごはんです。

最近こんなのにはまってます。
ゾウリムシとかミジンコとか・・・
コンデジで撮ってたんですがうまく撮れない・・・
店のスタッフに「カメラに虫眼鏡付けたら」・・・て言われました。

「バカヤロウ!そんな単純なもんか」と言ってはみたものの
やってみました。
2009-10-03_01.jpg

結果・・・付けないよりはしっかり撮れました。やってみるものですね(汗)
100均のプラルーペでこんな感じだし
もう少しいいルーペ使えばもう少しましなの撮れるかも。
2009-10-03_03.jpg

2009-10-03_02.jpg
ミジンコって可愛いですよ。
ルーペで観察してると時間を忘れます。癒しですね。
なんか藻がからまって苦しんでるのがいたり、結構個性があったりで・・・
どんどん殖えてくれるんで家中ミジンコでいっぱいになりそうです。
posted by 店長 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アクアリウム